2014-08-31から1日間の記事一覧

問−53 離婚時の分割

【離婚時の分割】平成19年4月から実施された「離婚時の厚生年金の分割制度」について 離婚分割の対象となるのは報酬比例部分である。 平成19年3月以前の婚姻期間も、分割の対象となる。 婚姻前の厚生年金保険の被保険者期間は分割の対象とならない。 按分割…

問−52 年金額の改正

【年金額の改正】成23年4月からの年金額の改正などについて 平成25年の年平均の全国消費者物価指数は平成24年に比べて0.4%上昇した。 平成6年水準の従前額保障の年金額は前年度に比べて0.4%引き下げられた? 老齢基礎年金の年金額(物価スライド特例水準)…

問−51 年金制度の沿革

【年金制度の沿革】昭和17年:労働者年金保険 昭和36年:拠出制の国民年金(国民皆年金) 昭和61年:全国民共通の基礎年金制度 昭和61年:第3号被保険者制度 平成09年:基礎年金番号 平成12年:学生納付特例制度 平成13年:厚生年金の定額部分の支給開始年…

問−50 年金の所得税の源泉徴収

【年金の所得税の源泉徴収】日本年金機構は年金を支払うときに所得税を源泉徴収している。 源泉徴収の際に所得控除を受けるには、 「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」の提出が必要である。 企業年金(適格退職年金)は「公的年金等の受給者の扶養親族…

問−49 退職所得金額

【退職所得金額】退職所得金額(課税対象)=(退職一時金−退職所得控除額)÷2 退職所得控除額 勤続年数 退職所得控除額 2年以下 80万円 2年越〜20年以下 40万円×勤続年数 20年越 800万円+70万円×(勤続年数−20年) 勤続年数の端数の月・日は繰り上げる

問−48 失業給付(基本手当)

【失業給付(基本手当)】基本手当日額=賃金日額×給付率 賃金日額 =退職前6ヵ月の賃金合計÷180 60歳以上65歳未満の給付率(平成26年8月〜) 賃金日額 給付率 2,300円以上〜 4,600円未満 80% 4,600円以上〜10,490円以下 80%〜45% 10,490円超 〜14,910円…

問−47 特別支給の老齢厚生年金の請求手続

【特別支給の老齢厚生年金の請求手続】年金請求書に添付する書類 1.戸籍謄本 2.世帯全員の住民票、 3.18歳未満の子の在学証明書 4.雇用保険被保険者証 配偶者加給年金額の対象者がいる場合 5.配偶者の住民税の課税証明書 (専業主婦のときは非課税…